
生活支援 有償サービス
~介護保険対象外の生活支援~
【お知らせ]
2024年5月1日より、サービスのご利用料金が改定されます。千葉、柏各センターの情報をご覧ください。
住み慣れた地域で、その人らしい暮らしができるよう、介護保険制度ではまかなえない生活支援サービスをおこなっています。また、産前産後、障害をお持ちの方などの生活に必要なサポートなどもおこなっています。
例えばこんなご利用ができます
-
食事作り・掃除などの家事一般
-
買い物代行
-
高齢者や認知症の方の家族が外出の必要があるときの見守りや話し相手
-
病院受診や通院のための外出同行
-
産前産後の家事支援
-
子どもの送迎などの育児支援…など

生活支援のケア依頼は、事前に面談と契約が必要になります。
直接、各センターへ電話での問い合わせをお願いします。
生活支援スタッフ(ケア者)募集!
街ねっとでは常時、生活支援に関わるケア者を募集しています。皆さんの家事、育児の経験を活かせるお仕事です。しばらくお仕事から離れていた方、短い時間でのお仕事を探している方、あなたの希望する働き方をかなえられます。ぜひ、仲間になってください!!
ケア者ブログはこちら!!
⇩
ケア者って何をするの?
高齢者や産前産後の家庭などの生活を助けるために、お宅にうかがっての掃除や調理、買物の代行、病院への同行、赤ちゃんのお世話、お話相手になったりします。利用者さんのご希望はそれぞれなので、ケア者の得意分野を活かしてシフトを組みます。
どんな人がケア者になっているの?
30代~70代まで、いろいろな方がケア者登録しています。少しでも誰かの役に立ちたい、今までの経験を活かしたいなど理由は様々です。子育てや介護があるから午前中だけ、高齢になってきたから月に2、3回だけという方もいます。もちろん週に何回も頑張ってくださる方もいます。

知らない人のお宅に行くのは不安です。
初めてのお宅に行くときは、それまでケアに入ったことのあるケア者が必ず同行します。利用者さんに紹介し、ケア内容も丁寧にお伝えしますので心配ありません。
資格は必要ですか?
街ねっとの生活支援サービスでは、身体介護は行いません。利用者さんをトイレに連れていくなど、軽微なことでも身体に触れる行為は行わないことになっています。掃除、調理も専門的な技術などなくても、今までお家でしてきた家事の経験で十分対応できます。

子どもが小さくて、長時間はたらくことが難しいのですが…